ダイレクトボンディング vs 保険適用CR(コンポジットレジン)
保険CR前
何が違う?メリット・デメリットを徹底比較!
ダイレクトボンディングと保険のCR(コンポジットレジン)の違いとは?
虫歯や歯の欠けを修復する治療法のひとつにコンポジットレジン(CR)充填があります。保険適用のCR治療は、多くの方が一度は受けたことがある治療法ですが、最近では**「ダイレクトボンディング」という自費診療の選択肢**も注目されています。
「どちらを選べばいいの?」「保険の治療とどう違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ダイレクトボンディングと保険適用のCRの違いについて、費用・見た目・耐久性などの観点から詳しく解説します。
ダイレクトボンディングと保険CRの基本的な違い
比較項目 | ダイレクトボンディング(自費) | 保険適用CR |
---|---|---|
治療費 | 高め(1歯3〜5万円程度) | 保険適用(1歯数千円) |
見た目の美しさ | 天然歯に近い自然な仕上がり | 多少の色調の違いが出ることがある |
耐久性 | 長持ちしやすく、強度が高い | 欠けやすく、変色しやすい |
使用する材料 | 高品質なハイブリッドレジン | 一般的なコンポジットレジン |
適応範囲 | 前歯・奥歯ともに対応可能 | 奥歯など部位によって制限あり |
治療の精度 | 精密なラバーダム防湿を使用し、高い審美性と耐久性を実現 | 簡易的な処置が多く、耐久性にやや劣る |
保険CR後
1. 見た目の違い:自然な仕上がりを求めるならダイレクトボンディング!
保険適用のCRは、基本的に「歯の形を修復する」ことが目的であり、審美性(見た目の美しさ)にはそこまで重点が置かれていません。そのため、時間が経つと着色や変色が起こりやすく、周囲の歯と色の違いが目立つことがあります。
一方で、ダイレクトボンディングは「美しく仕上げる」ことを目的とした治療法です。
- 歯の色に合わせて複数のレジンを重ねて成形するため、天然歯とほぼ変わらない美しい仕上がりになります。
- ツヤ感や透明感も再現できるため、前歯の治療に特におすすめです。
「詰め物が目立つのが嫌」「歯の自然な美しさを取り戻したい」という方は、ダイレクトボンディングが最適な選択肢になります。
2. 耐久性の違い:ダイレクトボンディングは長持ち!
保険CRは耐久性にやや不安があるのが現実です。
- 使われるレジンの品質が限られているため、時間が経つとすり減ったり、欠けたりしやすい。
- 強度が高くないため、奥歯など強い力がかかる部位では割れやすい。
ダイレクトボンディングは耐久性に優れる!
- 使用するレジンは高品質なハイブリッドレジンで、強度が高く、摩耗しにくい。
- ラバーダム防湿(※後述)を使用することで、接着の精度が上がり、より長持ちしやすい。
- 適切なメンテナンスをすれば10年以上の使用も可能!
ダイレクトボンディング前
3. ラバーダム防湿の有無:治療精度の差
ダイレクトボンディングでは「ラバーダム防湿」を使用するのが一般的です。
ラバーダム防湿とは、治療する歯だけをゴム製のシートで覆い、唾液や湿気をシャットアウトする方法です。
なぜこれが重要なのか?
- レジンの接着力が大幅に向上するため、外れにくくなる。
- 細かい気泡が入りにくくなり、より自然な仕上がりになる。
- 唾液による感染を防ぎ、虫歯の再発リスクを減らす。
保険CRでは、基本的にラバーダム防湿は使用されません。
そのため、どうしても接着の精度に差が出てしまい、結果としてダイレクトボンディングのほうが長持ちしやすいのです。
4. 費用の違い:長い目で見ればダイレクトボンディングがお得!?
確かに、ダイレクトボンディングは1歯あたり3〜5万円程度と保険治療に比べると高額です。
しかし、保険CRは数年ごとにやり直しが必要になることが多く、その都度治療を繰り返すと結果的に負担が増えることも。
一方で、ダイレクトボンディングは一度の治療で長持ちしやすく、見た目の美しさも維持できるため、長期的に見ればコストパフォーマンスが良いといえます。
結論:どちらを選ぶべき?
- 「とにかく治療費を抑えたい」「奥歯だから見た目は気にならない」 → 保険のCR
- 「見た目の自然さを重視したい」「できるだけ長持ちさせたい」 → ダイレクトボンディング
特に、前歯の治療や、審美性を求める方にはダイレクトボンディングが圧倒的におすすめです!
まとめ:自分に合った治療を選ぼう!
ダイレクトボンディングと保険のCR治療は、目的や仕上がりの違いが大きいため、どちらが適しているかを考えることが重要です。
当院では、患者様のご希望やライフスタイルに合わせた治療をご提案しております。
「どちらを選ぶべきか迷っている」「もっと詳しく知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
#ダイレクトボンディング #CR充填 #審美歯科 #保険と自費の違い #歯を綺麗に保つ #浦和美園 #野川デンタルオフィス
ダイレクトボンディング後