歯周病が口臭の原因?見逃せないサインとその対策

はじめに:口臭の原因は歯周病かもしれません


「最近、口臭が気になる」「人と話すときに自信が持てない」そんなお悩みを抱えていませんか?
実は、口臭の大きな原因の一つが歯周病です。歯周病は歯ぐきや歯を支える骨に炎症を引き起こす病気で、進行すると強い口臭を引き起こすことがあります。

この記事では、歯周病と口臭の関係、そしてその対策について詳しく解説します。

歯周病とは?

歯周病は、歯を支える組織(歯ぐきや歯槽骨)に炎症を起こす病気です。歯肉炎(歯ぐきの炎症)から始まり、放置すると歯周炎(歯槽骨が破壊される状態)に進行します。進行すると、歯がぐらぐらして最終的に抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病が口臭を引き起こす理由

歯周病による口臭は、細菌や炎症が原因です。以下が主なメカニズムです:

  1. 歯周ポケットに溜まる細菌
    歯周病が進行すると歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」が形成され、ここに細菌が溜まります。細菌が活動する際に硫化水素やメチルメルカプタンといった臭いの元となるガスを発生させます。
  2. 組織の破壊
    炎症が進むと歯ぐきや骨が破壊され、その過程で膿や老廃物が発生します。これが独特の悪臭を引き起こします。
  3. 口の中の乾燥
    唾液が減少すると、細菌が増殖しやすくなり、口臭が悪化します。歯周病の進行や口呼吸が原因で口内が乾燥することもあります。

こんな症状があれば歯周病を疑いましょう

歯周病による口臭は、以下の症状と一緒に現れることが多いです:

  • 歯ぐきの赤みや腫れ
  • 歯磨き時の出血
  • 歯がぐらつく
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 口の中がネバネバする感覚

これらの症状がある場合、早めに歯科医院で診察を受けましょう。

歯周病による口臭の治療方法

1. 歯石除去とスケーリング

歯周ポケットに溜まった歯石やプラークを取り除くことで、細菌を減少させます。

2. 歯周外科治療

重度の歯周病の場合、フラップ手術などの外科的処置が必要になることがあります。

3. 抗菌治療

抗菌薬や専用の洗口液を使って細菌をコントロールします。

4. 正しいホームケアの指導

正しい歯磨きやフロスの使い方を指導し、再発を防ぎます。

歯周病による口臭を防ぐための予防法

  1. 正しい歯磨きを習慣化する
    朝昼晩3回のブラッシングと、歯間ブラシやデンタルフロスの使用を徹底しましょう。
  2. 定期的な歯科検診を受ける
    歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、定期検診で早期発見することが重要です。
  3. 唾液の分泌を促す
    水をこまめに飲む、キシリトール配合のガムを噛むなどして口内の乾燥を防ぎましょう。
  4. 生活習慣を見直す
    喫煙や不規則な食生活は歯周病を悪化させる原因になります。栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

口臭と歯周病の治療後の変化

歯周病を治療することで、以下のような変化が期待できます:

健康な歯と歯ぐきを維持できる

悪臭が消え、自信を持って会話ができるようになる

歯ぐきの腫れや出血が改善される

まとめ:口臭改善のカギは歯周病の早期治療!

口臭の原因が歯周病の場合、適切な治療を受けることで改善が期待できます。口臭は周囲に気を遣うだけでなく、ご自身の健康のサインでもあります。

当院では、歯周病治療に力を入れており、患者様一人ひとりに最適なケアをご提案いたします。口臭や歯周病が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください!

健康な息と笑顔を取り戻しましょう

診療時間
9:00-13:00
14:00-18:00
休診日
金曜日/日曜日/祝日
診療時間
9:00~13:00、14:00~18:00
【▲】 14:00~17:00

ご予約・ご相談はお気軽に!

ウニクス浦和美園からすぐの歯医者

地図

ウニクス浦和美園から
すぐの野川デンタルオフィス浦和美園
〒339-0028
埼玉県さいたま市岩槻区美園東2丁目14−25
TEL: 048-872-7031

最寄駅「浦和美園駅」

ウニクス浦和美園からすぐ|野川デンタルオフィス浦和美園
〒339-0028
埼玉県さいたま市岩槻区美園東2丁目14−25
TEL: 048-872-7031

©浦和美園の歯医者|野川デンタルオフィス浦和美園